Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/mana17/yukimana.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524

麗禾ちゃん襲名で「市川ぼたん」に お正月公演で感じた日舞の上手さ

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/mana17/yukimana.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524

海老蔵の長女麗禾ちゃんが、日本舞踏市川流の名前「市川ぼたん」を襲名することになりました。現在は海老蔵の妹が三代目市川ぼたんですが、彼女は四代目市川翠扇を襲名することに。

スポンサーリンク

麗禾ちゃんを初めて舞台で観た時

2017年の10月に歌舞伎座で河東節の「開局三百年記念公演」が公演され、その時に海老蔵だけでなく、麗禾ちゃん、勸玄くんも出演するというのを知りました。その情報を知って、「これが観なければ!」と思い、チケットをゲットしたのです。

海老蔵と「河東節」には深い縁があります。海老蔵が歌舞伎の「助六」を演じる時、花道での登場場面では、素人の旦那衆が出演するというのが、江戸時代からの恒例になっています。いまは、「旦那衆」なんていう定義はないから、愛好家かプロの師匠たちでしょうか?

公演は、河東節の演奏が中心ですが、下記の演目が加わりました。

<夜の部>
口上/海老(こうじょう/えび)
市川海老蔵:立方
※舞踊「海老」には、勸玄と麗禾も出演予定です。

松竹梅(しょうちくばい)
市川ぼたん:立方

助六所縁江戸桜(すけろくゆかりのえどざくら)
市川海老蔵:立方
※「助六」の舞踊になります。

まだか、まだかと待ちましたが、二人の登場シーンは一瞬でした。

麗禾ちゃんは、くりくりした黒い瞳が印象的で、はじける笑顔でとても嬉しそう。勸玄くんはお姉ちゃんと一緒で、なんだかクタッと甘えてる感じでした。麗禾ちゃんは、舞台に出るのが好きなんだなぁと感じました。そして、真央ちゃん似で、なんともかわいらしい。

海老蔵の口上後に二人が登場。麗禾ちゃんは赤い着物を着て、ニコニコしており、家族で舞台に出られて嬉しいんだなと。勧玄くんもかなりゆる~い感じで、笑いそうになったり。お姉ちゃんと一緒だからでしょう。わずかな時間でもこの時間に立ち会えて幸せ。

新橋演舞場のお正月公演「牡丹花十一代」

その次に舞台で観たのが、今年の新橋演舞場のお正月公演。例年の海老蔵座長の公演に、今年も麗禾ちゃんと勸玄くんが出演することに。

弟の勸玄くんは、昼の部の芝居「番隨長兵衛」で海老蔵の父長兵衛の息子という重要な役を演じ、もう幼子ではない、子供になったんだなと感じました。

新橋演舞場の一月の初春公演で、海老蔵が座長をするようになって、もう6年目になるという。今年は、麗禾ちゃんと勸玄くんの二人の子供と共演するのが話題で、発売初日でチケットが完売していたようでした。

麗禾ちゃんも出演するのは、夜の部の「牡丹花十一代(なとりぐさはなのじゅういちだい)」。第十一世市川團十郎の生誕110周年を祝う短い一幕です。

町衆や芸者が集い踊り、その賑わいの中に、ほろ酔い気分の鳶頭の海老蔵が登場します。「待ってました!」という掛け声に、「待っていたのは、本当におれのこと?」というようなセリフがあり、会場からは笑いと拍手が。

こんなふうに劇場が温まりきったところで、手古舞姿と鳶頭姿の、禾ちゃん・勸玄くんが登場します。会場からは、割れんばかりの拍手が起きます。

スポンサーリンク

麗禾ちゃんは、すっかり少女になっていて、手古舞姿が本当にかわいい。それだけでなく、なんといっても、日舞の振りがしっかり決まっていて、子供ながら色気がある踊りができていました。扇の持って行きか方や、首を左右に振ったあと正面に決める振り等、その時の決まり方とか、表情がとてもいいのです。

舞台写真より

口上もとてもしっかりしており、勸玄くんよりかなり大人びていました。「この子は、頭もいいし、早くに表に出てくるのでは?」と、感じました。短い時間で感じた魅力を、今後もその成長と共に、見守りたいと思ったのです。

市川流三代襲名披露記念公演

そして、今回の発表で、麗禾ちゃんが、8月に四代目市川ぼたんを襲名ということがわかりました。1年以上前の2018年3月には決まっていたということで、いろんな師匠について習っているとのこと。

禾ちゃんは、「稽古は楽しい」と言っており、好きなのですね。何よりです。お正月公演の「なんか、上手じゃない!」という驚きは、こういう裏付けがあってのことだったというのがわかりました。

三代襲名というのは、親・子・孫と揃うお目でたいことです。親の世代では、亡くなった海老蔵の父の十二代目團十郎の妹で、市川流総代を務める市川紅梅が、初代市川壽紅が襲名します。

海老蔵の叔母、妹、長女の三世代が襲名するこの公演は「『市川會』三代襲名披露」で、8月3~12日、渋谷・Bunkamuraシアターコクーンで行われます。チケットは14,000円から8,000円です。

まとめ

歌舞伎会の大名跡であり、マスコミ的にも注目されている海老蔵。その娘である禾ちゃん。今のきらきら感を、日本舞踏の道を進むことで、どんどん伸ばしていって欲しい。そして、市川ぼたんとなることで、禾ちゃんを舞台で観る機会があるでしょうから、さらなる成長を楽しみにしたいと思います。

日本TV年明けの恒例特番『市川海老蔵に、ござりまする2019』が、1/14に放送されます。今月の新橋演舞場では、麗禾ちゃんと勸玄くんも出演。勸玄くんが海老蔵のと共演する昼の部の「番隨長兵衛」を先日観たので、稽古の様子がどんなだったのか楽しみです。
昼の部、「三國無雙瓢箪久(さんごくむそうひさごのめでたや)出世太閤記」の三幕目、大詰めに登場したのが勸玄君の三法師。前の二幕目が長くて、ぐっ...
美しい人が、美しい人の役をやる。海老蔵の光源氏は、平安時代の夢の貴公子、そのものでした。白塗りの化粧に、伏し目がちな目元、朱赤の唇がなんとも色っぽい。どの衣装も美しく、良く似合っていて、光の君そのものです。
七月の歌舞伎座は、長男の勸玄君が出演するということもあり、開演前から売切。昼夜観ましたが、断然夜の部のほうがよかった!美しい海老蔵の光源氏が好きなのですが、二幕のお能と、青い隈取をした海老蔵の共演がすばらしく、もう一度観たいと思いました。
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする


Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/mana17/yukimana.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。

Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/mana17/yukimana.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524