Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/mana17/yukimana.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524

三重仮紐は超便利!半幅帯が短くても、簡単に華やかアレンジが。

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/mana17/yukimana.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524

着物を着初めた時は、実家にあった肌着や小物をもらってきましたが、着付け教室に行ってみると、便利な小道具がありました。多くの人の知恵から生まれたものですよね。そして、今、帯結びに欠かせないものがあり、それが「三重仮紐」です。

三重仮紐を使うと、文庫のようなリボンのようなかわいらしさでがなく、ひらひらとした柔らかさや華やかさを簡単に出すことができます。

スポンサーリンク

三重仮紐は超便利!どんなもの?

三重仮紐は、振袖の変わり結び用に使われ始め、今は、振袖のレンタルの付属品には必ずついていくるそうです。普通に着物を着る時の名古屋帯にも、半幅帯にも、あるととても便利なすぐれものです。

構造は簡単で、自分でも作れます。裁縫道具がある人、さらに急ぐ人は、自分で作ったほうが早いです。

まず、パジャマのズボンにいれるような幅広のゴムを用意します。スーパーでも100円ショップでも売っていますね。

幅2~2.5センチ、長さ約20センチのゴムを重ねて、端を縫います。ゴムの間に帯をはさむので、外側にいくほど少しゆるみを入れておくと便利です。

ゴムの両端に75センチ程の紐をつけています。これは、サラシの布を2つに折って縫い、ひっくり返して紐にしていますが、腰ひもを切ってもいいし、既成の幅がある紐であれば、なんでもいいです。これが、帯枕の代わりになると思ってください。

三重仮紐は超便利!半幅帯には短いものもある

半幅帯の長さは、3メートル60あたりが基準で、長くて4メートル程でしたが、最近は、もっと長いものもあります。長い場合は、結び方を選べますがが、問題は短いものです。実家から持ってきたものや、アンティークショップでみつけたものは、長さを計ってみてくださいね。せっかくいいもの、かわいいものであっても、短い場合がありますから。

半幅帯が短いと、文庫だったり、貝の口だったりと、簡単な結び方しかできなくなります。でも、三重仮紐を使うと、長さを有効に使えて、アレンジの幅が広がるのです。

三重仮紐は超便利!簡単に華やかアレンジが。

今回使う半幅帯は、3メートル少々しかない、短い帯です。

紬のような素材でツルツルすべることがなく、しっかり結べるのですが、長さがないため、限られた使い方しかできませんでした。ところが、三重仮紐を使うと、「結ぶ」無駄を省き、ゴムに羽根を作ってはさみ込むことで、新たな結び方が2種類もできました。

半幅帯を結ぶときの基本
半幅帯は、体の正面で結び、最後に、衿が崩れないよう、右回りで後ろに回し、整えます。
半幅帯を結ぶには、帯を固定させる「テ」と、帯を形どる「タレ」を、どういうバランスにするかが、最初のポイントになります。

4枚羽根重ねの結び方

テの長さは、手のひらより少し長くとります。胴に二巻します。二巻目のタレは斜めに折り上げます。テは半分に折っておきます。

短い方のテをタレの上に重ねます。テをタレレの下にくぐらせ、結びます。縦にして、タレとテをギュッとひっぱり、しっかり結びます。

三重仮紐のゴムの部分を、帯の結び目の上にあて、後ろに紐を回して仮結びします。テはゴムの下にきます。

タレを15センチほどの羽根にします。三重仮紐の1本目と2本目とゴムの間に、羽根を入れます。

羽根をゴムの下にはさみ込み、テよりも少し長くします。

スポンサーリンク

テの上に1枚目の羽根が乗り、その上に三重仮紐のゴムの部分が乗っています。

残ったタレを持ち上げます。タレの下の端を、浴衣のおはしょりの少し下に合わせます。

タレの下の長さを動かさないように、羽根を2枚目と3枚目のゴムにはさみ込みます。

帯揚げを4つにたたみ、ゴムの上にあて、後ろに回して仮結びしておきます。

一番下のタレの上に、手前の羽根を斜めに交差するように下ろします。次の羽根は、反対の斜めにおろし、最初に結んだテは、開きます。

テをふわりとかぶせます。前結びでできあがりました。

後ろに回して、三重仮紐をきちんと結ぶことで、帯の位が少し上がります。帯揚げも結び直します。

おはしょりの下あたりまでをカバーし、立体感があるので、ヒップラインが目立たず、可愛さと女性らしさが出ます。

5枚羽根重ねの結び方

1つ1つの羽根を短くし、また、仕上がりを、おはしょりより上のラインにします。

テは4枚の時より短くします。1つ目の羽根を、体と三重仮紐の間にはさみ込みます。テより少し長くします。

つ目の羽根を、三重仮紐の1本目と2本目の間にはさみ込みます。1つ目の羽根よりも少し長くします。

最後に、残ったタレの先を上に持ち上げ、三重仮紐の2本目と3本目の間にはさみ込みます。

最後の1枚が、4枚羽根の時と違います。下側に羽根ができています。これで羽根はできました。

4つにたたんだ帯揚げを三重仮紐の上にあて、前に回して仮結びします。

最後に下向きに作った羽根の上に、タレの端っこを斜めに交差するようにおろします。次に、上向きの羽根を反対の斜めに交差するように、おろしていきます。最後のテは広げてかぶせます。

より立体的で、華やかな帯結びになりました。

三重仮紐は超便利!まとめ

3メートルしかない帯でも、華やかな帯結びができました。結ばずにはさみ込むので、簡単です。長い帯であれば、それぞれの羽根を長くすれば、もっと華やかになります。

また、4重仮紐もあるそうですが、長い帯だと、もう1回羽根をはさむこともあるので、あってもいいですね。手作りするなら、ゴムをもう一枚重ねて縫えばいいだけです。帯結びを楽しむのに、簡単でお優秀な小物です。ぜひ、お使いになってみてください。

半幅帯は、結び方次第で、半幅帯らしいカジュアル感をだすことも、着物用の帯(名古屋帯)を結んだような格をだすこともできます。浴衣のシーズンにいろいろと試して、秋になっての着物にも応用してみてください。名古屋帯よりも簡単なので、着物を着るハードルが下がります。
三重仮紐は、三枚重ねたゴムを使うことで、帯結びの可能性を広げる道具です。振袖の変わり結び用に使われ始め、今では普段の着物の名古屋帯や、半幅帯にも使われています。 今回、紐をつけることなく、腰ひもを使うことで使える三重ゴムの作り方を紹介します。
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする


Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/mana17/yukimana.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。

Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/mana17/yukimana.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524