Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/mana17/yukimana.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524

南座十二月夜の部感想 仁左衛門のいがみの権太、松嶋屋三代共演

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/mana17/yukimana.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524

南座新開場記念の十二月公演、夜の部の一幕目は、『義経千本桜』の「すし屋」のいがみの権太を、仁左衛門が演じます。この演目が観たくて京都まで来たわけですが、松嶋屋親子孫三代、つまり、片岡仁左衛門、孝太郎、千之助が出演する、という記念公演でもありました。

スポンサーリンク

「すし屋」の前に「木の実」上演

「義経千本桜」というよりも、「すし屋」や、いがみの権太として 有名なこの演目ですが、 仁左衛門はストーリーが分かりやすくなるようにと 、「木の実」を前につけて演じます。

そして、仁左衛門のいがみの権太、孝太郎の若葉の内侍、千之助の主馬小金吾が登場し、千之助が子役ではない役として、祖父、父とがっぷり組んで芝居を見せます。上方で、やっている歌舞伎なんだなというのを、感じます。

仁左衛門インタビューより

「木の実」でアットホーム的なところを出しておくと、「すし屋」での権太の悲劇が際立ちます。ドラマの厚みが違ってきます。

権太はやることはあくどいのですが、お客様にそうは感じさせない。ちょっと可愛いな、愛嬌があるなと思っていただきたい。もとは、釣瓶すし屋のぼんぼんですからね。

まさに、この通りの権太でした。女房小せんの茶屋で休んでいる小金吾をだまし、20両をゆすり取った後に、小せんや息子とじゃらじゃらする。仁左衛門本来の優しさ、暖かさが滲み出ます。

悪さはチャラッとやっている、という気軽さで、まぁ、自己中な奴ですが、目の前にいる子供は可愛く、恋女房に着物の裾まくりなんかして、ちょっかいを出す 、憎めない奴だとも思わせます。

これが、 2ヶ月前には歌舞伎座で 、あのかっこいい助六をやっていたのか ?というのが信じられないほどの 、変わりぶりです。でも、悪い顔をしても、どすを聞いた声を出しても、子供を可愛がっても、素敵であることは変わりありません。

千之助の小金吾

「すし屋」の後は、「小金吾討死」となり、 千之助の見せ場となります。

千之助は、子役の時「女殺し油の地獄 」で、かわいい女の子を演じていたり、 連獅子を祖父孫で踊ったりで、期待を持って観てきました。将来、 仁左衛門を継ぐものとして、期待していたわけです。

が、大人になってみると父の孝太郎と同様、小柄です 。顔は中高の上品な顔立ちで、女形向きかと。立役には、どうしても身長が物足りない …。

10月の「助六」では うどん屋の出前持ちの役をやっていましたが 、上品な顔立ちのせいか、なんだか江戸っ子のにいちゃんには見えなかったなぁ。

今回の小金吾は、主の妻子を守る、忠義の武士です。 まず鼻スジの通った面長な顔立ちが、前髪のある若武者の役に、よく似合っています。こういうのなら、立役もいいじゃないか!と嬉しい。

「主君の妻子は守らなければ 」と言う気持ちはあるのですが、それが世間ずれしたゴン太に、うっかりはめられる、という流れも 、若さ故、というのが感じられて良かった。

小柄だけれども 、歌舞伎役者としては、大きめの面長の顔立ちは、いい素質です。だから、 立ち回りなどでも 、若武者らしく サマになっていました。

立役をやるのなら、後はこれからの本人の努力次第でしょう。足りないとこをどう補っていけるかです。 頑張って欲しいです。

「すし屋」の店内でおこること

最後にクライマックスの「すし屋」の場になります。

スポンサーリンク

まず、店にかくまわれている弥助、実は維盛様は、時蔵。弱々しく桶を両天秤にかついで店に戻ると、権太の妹、お里がでて来ます。これが、扇雀。これには、ドン引きしました。

この人には、好きな役もあります。8月の納涼歌舞伎では、過去のある年上女の恋に、泣かされました。

が、10代の娘役には、押し出しが強すぎて、ちょっと、いや、かなり、無理…。これは、あくまでも個人の感想です。私は、娘役には、年を重ねても、可憐さのある女形にやって欲しい。

上方歌舞伎なんだから、仕方ない配役とは言え、壱ちゃん(壱太郎)で、観たかったなー。かわいかったろうなー。

でも、壱ちゃんは、今月、玉三郎の指導の元、昼の部でお染めの七役で主演をしている。これは、とても嬉しいことだけど、この演目に関しては、残念です。

お染めの七役で、壱ちゃん演じるお光が髪につけていた、銀色の丸のかんざし。本当に、かわいかった。これと同様なのを扇雀のお里もさしているわけですが、かなり無理で浮いている。自分も気をつけようと思いました。

扇雀の演技が悪い、というのではないのです。キャラの圧が高すぎて、時蔵の維盛様を、押し倒しそう。でも、これは、積極的娘として、まだ良いとしても、権太が維盛たちを追って行こうとする時、お里が「兄さん!」と言って止めようとするのですが、仁左衛門が痩せているのもあって、絡み合うと、仁左衛門の方が、明らか、弱そうです。そこは、そういうもの、と割りきって観ていました。ちょっと可笑しいというか。

仁左衛門がお母さんから、お金を騙しとるところも、見所です。

仁左衛門は「権太はよい家の出で、ごろつきとは違います。悪餓鬼だけれどもやんちゃで可愛い子を関西では権太といいますが、この役は、まさに大人になっても、そういうところから抜け出せない男として私は演じています。」

お母さんの甘やかしが、こういう子にしてしまったのですが、仁左衛門だから、可愛いがるのはわかる。うそ泣きで、涙が出ないあたりの演技には、笑いが出ます。

最後、維盛様を殺したと思った父親から刺されます。左團次の父親と、仁左衛門の息子って、バランス良かったです。

いきさつを話すのに、息子のおもちゃの笛を苦しい息の中で吹いて、隠れていた維盛一家を呼ぶ時や、最後、息絶える時、息子の笛の袋を持っていることなど、最初の「木の実」の場面が効いていました。

ちょっと配役に、個人的クレームはありましたが、上方歌舞伎の情を感じる、いい芝居でした。

10月歌舞伎座は、 勘三郎の七回忌追善公演 。亡くなってもう7年も経つのかと言う感慨と、でも、 あの時のショック、悲しさは、消えることないという気持ちが、同時に湧き上がります。遺影となる写真を見ると、まだ胸がうずきます。
今年の納涼歌舞伎も三部制。演目と役者を見て、夏は忙しいし、二部の「弥次喜多」だけでいいかなと。でも、着物好きの歌舞伎初心者達が観てみたいということで、一部を観る事に。いわば付き合いで観たのですが、この一幕目の「花魁草」がとてもよかった!!
12月の歌舞伎座公演は、昼も夜も玉三郎の指導のもと、若手が初役に挑戦するのが話題です。それも、玉三郎が得意としてきた、人気の演目ばかり。 昼の部は、上方歌舞伎の中村壱太郎(28)が、「お染久松」のお染の七役を勤めます。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする


Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/mana17/yukimana.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。

Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/mana17/yukimana.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524