糖質制限ダイエットで成果が出るのは、カロリー制限がなく、お腹がすかないから。でも、糖質の多い麺類とか、丼物は我慢しなければならない。その中でも、カレーは時々食べたくなりますよね。そんな時におすすめなのが、キャベツを一緒に食べる、ナンプラーを使ったエスニック風のカレーです。
糖質制限のカレーのレシピ 血糖値を上げないために
糖質制限は、「血糖値を上げない」ことが目的です。空腹時にいきなり、甘い物や、おにぎりを食べると、糖質が一気に上がり→太るということになります。同じものを食べても、先に野菜や魚肉を食べていれば、糖質の吸収のスピードが落ちて、血糖値の上昇がゆるやかになるのです。そうすると、カロリーに関係なく、ダイエットしやすくなるのです。
カレーが糖質制限に向かないのは、ご飯がたっぷりなのと、ドロリとしたルーには、小麦粉が入っているからです。カレーのいい匂いにつられて、ご飯にルーをたっぷりからめていきなり食べる、というのが向かないわけですね。
糖質制限中 ナンプラーとキャベツのエスニック風カレー
カレーライスとは違い、ナンプラーとレモンを使った新鮮な味のカレーです。カレールー、トッピング、サラダを別々に作り、自分の糖質制限の目標を考え、適性な量にバランスを取って、盛りつけてください。キャベツがとてもおいしく食べられるので、ご飯が少なくても大丈夫です。ミニトマトの味が、アクセントになります。
材料(4人分)
カレーソース
玉ねぎ一個
セロリの茎一本
人参1/2 本
にんにく ・生姜のすりおろし 各大さじ1
ナンプラー 大さじ2
唐辛子 2本
クミンシード 小さじ1/2
市販のカレールー 約80g
トッピング
豚ミンチ 250g
カレー粉 大さじ1
生姜ひとかけ(みじん切り)
サラダ
キャベツの葉6~8枚
ナンプラー大さじ2
レモン汁大さじ2
ミニトマト12個
(作り方)
カレーソース
1. 玉ねぎ セロリ 人参はそれぞれすりおろす。にんにく、しょうがもすりおろし、 唐辛子はヘタと種を取る。
2. 鍋にサラダ油大さじ1と 唐辛子、クミンシードを入れ、中火で熱し香りを出す 。
そこに1のすりおろした野菜3品と、にんにくしょうがのすりおろしを加えて、5分ほど炒める。
とろりとしてきたら水カップ3杯を注ぎ、煮立ったら弱火にしてカレールーを入れる 。この時、通常のカレーよりさらりとしているし、味もやや薄い。
3. 15~20分煮たら、ナンプラーを入れる。ここで味がしっかりつく。
トッピング
1.鍋にサラダ油大さじ1/2と生姜を入れ、弱火で香りを出す。
2.豚ミンチを入れ、強火で炒め、 カレー粉と塩で味付けをする。このまま食べて丁度良い塩味にする。
3.火を止めて、レモン汁をかける。
サラダ
1.キャベツの葉は、5 mm 幅に切る。
2.ボールに入れて、ナンプラーとレモン汁で味付けをする。キャベツの量によって調味料を加減する。
盛り付け
1.キャベツのサラダは皿全体に敷き、ご飯(写真は玄米)を適宜盛る。量は加減してください。
2.1にカレールーをかけ、豚ミンチをトッピングする。 皿の周りにミニトマトを飾る。
糖質制限中のカレー まとめ
カレールーはさらりとしていて カレー風味のドレッシングのようにも使えます。
トッピングは魚介類や卵チーズなどでも良いでしょう。
ご飯は可能なら、玄米のほうがおいしいです。糖質制限中なら、玄米はおすすめです。
カレー味とご飯のおいしさを、完全にがまんしてしまうと、どこかで爆発してしまうかも。このカレーは、キャベツサラダと一緒に食べることでおいしくなるので、糖質制限のカレーとしてはおすすめです。