Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/mana17/yukimana.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
昨年のTBS日曜劇場の人気ドラマ「陸王」(池井戸潤 現作)が、12月29、31日の2日間で、再放送されます。
ストーリーは、業績低迷に苦しむ足袋の老舗が、新規事業として足袋型のランニングシューズを開発に取り組み、さまざまな困難を乗り越え、成功を使む企業再生物語。
「陸王」で知った足袋型シューズ
この番組で驚いたのが、足袋型の運動靴があるということ。さらに、それが走りやすい、ということでした。
そんなことが可能なのかとも思いましたが、工事現場の人がはいている地下足袋を考えれば、理論上はあり、かなとも。
足袋型シューズ「ラフィート」
年末で実家に帰り、商店街を歩いていた時に、間口の狭い靴屋にフト目が行き、入っていきました。「シューフィッターがいる」、「外反母趾が」というような言葉が見え、足の健康を考えた靴屋だなと思ったからです。実は、私は、左の足の筋力が少し弱い、という持病があり、靴については、敏感なのです。
店内の片側には、いかにも、足に優しい感じの皮靴、反対側には、スニーカーが並べられていました。
私は22.5㎝と足が小さい上に、足幅は広く(EE)て、踵が小さいので、スニーカーで紐をギュッと結んでも、歩いていると踵が抜ける感じがある。だから、人気のスニーカーはもちろんはけないし、選ぶのがとても難しい。
そうは言っても、こういう店に並んでいるスニーカーだから、何かいいのはあるかなと見ていたところ、ありました。先の割れた不思議なシューズが!!
「オオオーーッ!!」
「コレはー!!!」
そう!!陸王で知った足袋型のシューズです!
本当に指の先が割れているんです。これは、岡本製甲株式会社の「ラフィート」というブランドです。
足袋型シューズの履き心地は
「これっ、陸王に出ていたアレですよね!」と聞くと、「違うメーカーのものですが」と言われました。でも、コンセプトは同じということで、22.5㎝のあった、上図の真ん中のワイン色を履きました。
履いてみると、親指がきっちりはいるので、靴を履いている時には感じられない、親指が独立して動く感じがあります。試し歩きをしていると、少し、大きい感じがする。
専用の足袋型の靴下も借りられるので、それを履いてみたところ、安定感がでました。親指サイドに力が入るので、膝への体重のかかり方も違い、健康的に歩けている感じがします。
値段も9720円(税込)と値ごろなのですが、22.5㎝のは、これしかなく、ワイン色に茶色の淵の部分が目立って、いかにも「先が割れてる」感があり、ちょっと気に入らない・・・
|
足袋型シューズ ランニング用
そこで、他のデザインがないかと見たところ、ありました。もっとシュッとしたカッコイイのが!

ラフィート・ジパング 14,040円 22.5~25.0㎝
最初のものより5,000円程高いですが、スポーティでかっこいい💛💛
こちらは、ランニングシューズなので、足にピッタリ沿うとのことで、さっそく試してみました。
親指、足全体へのフィット感も、さらに良くなり、歩いた時が、本当に気持ちいい!!地下足袋って、こんな感じなのかな?と。
歩く時も、自然に足が前に出る感じで、これはランニングシューズ設計だからなのかなと。
あまりにピッタリしているので、23㎝も試しましたが、そうすると、親指の付け根のところがギュッと曲がって地面にあたっていい感じなのが、ずれた感じで、気持ち良さがかなり減退します。痒い所を、セーターの上から掻いている感じとでもいいましょうか。
私は着物を着るので、足袋が汚れないために履く、足袋カバーという薄いのがあるのを知っていたので、靴下の代わりに、それを履くことにして、22.5㎝を買いました。色も黒とピンクでかわいくカッコよくて、気にいりました。
あんまり、履き心地が新鮮で気持ち良かったので、そのまま脱がず、履いて帰りました。それぐらいの感動のある履き心地です。
岡本製甲の「ラフィート」 外反母趾にも
この足袋型シューズは、岡本製甲株式会社の「ラフィート」というブランドのシューズです。岡山県倉敷市にある会社で、外反母趾向けや疲れにくい靴を、作り続けている靴屋さんです。実際に、「陸王」の足袋型シューズの試作品にも、協力をされたそうです。
「ラフィート」は、岡山大学スポーツ教育センターと、共同開発による製品。足袋型シューズは、足の自由度が高いので、「踏ん張る力」や「蹴り出しが強い」という特徴を備えています。
まさに、これが実感できます。とにかく、感動の出会いでした。
|
店舗で試した靴下は、確か、広島大学との共同開発だったはず。それも、買っておこうかな。
通販での販売が中心のようで、サイズが合わなかった時の返品のご案内もしっかりしていますが、やっぱり、店でいろいろ試せるほうが便利。明日、靴下も買いに行こうかなと、思ってきています。「陸王」を今再放送していることも、何かの縁のように思えます。
http://okayama.summacle.jp/I0000119