Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/mana17/yukimana.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
トイレの掃除をする時は、便器や床が中心になりがち。ふと、気づくとトイレタンクの上の手洗い部分がなんだかくすんでいる。洗剤を使っていくらこすっても落ちないガンコな汚れになっています。洗剤を使って泡ブクブクにしなくても、汚れの理屈を知り、クエン酸を使ったナチュラルクリーニングをすれば、楽にきれいにすることができます。
トイレタンクの手洗い部分の汚れの原因は「水垢」
水は汚れを洗い落とすきれいなものと思っていますが、水には少量のミネラルが含まれています。このミネラルは、主にカルシウムとマグネシウムですが、水が蒸発してしまうと、これらが残り、微量であっても、毎日繰り返されるので、ガンコな汚れ、水垢となるのです。こうなると、洗剤の活性剤(泡)では落ちません。洗剤の泡は、水と油をなじませるものなので、油汚れを取るのには向いていますが、水垢には効果がないのです。
汚れの性質を知ってクエン酸と重曹の使い分け
汚れの性質には「酸性」のものと「アルカリ性」のものがあります。「酸性」と「アルカリ性」が出会うと、中和反応が起こり、性質が変わります。
つまり、ガンコにこびりついていた汚れでも、力をなくしてふわりと浮き上がり、簡単に落とせるようになるのです。この性質を使うと、洗剤=界面活性剤を使うよりも、簡単に汚れを落とすことができ、体力を使わずに掃除ができ、環境にもやさしいのです。
食器や鍋の油汚れや皮脂、換気扇の汚れなどは「酸性」です。だからアルカリ性の重曹を使うと、信じられないくらいスッと汚れがとれます。
反対に水アカや、トイレの黄ばみはアルカリ性の汚れです。これには、酸性の「クエン酸」を使うといいのです。
これらは、自然のバランスをくずすことのない物なので、自然にやさしい、ナチュラルクリーニングと言われています。無駄な体力を使わなくてもいいという点で、人にも優しいと言えます。
トイレタンクの手洗い部分の汚れ クエン酸パックの方法
ナチュラルクリーニングには、中和反応を待つ時間が必要です。ですから、ペーパータオルにクエン酸溶液をしみこませ、汚れに貼り付けて待つ、というのが基本スタイルです。
クエン酸は、100円ショップでもドラッグストアでも売っているさらさらとした粉です。
1、お風呂のタライにクエン酸小さじ1杯を入れ、200mlの水で溶かします。2~3%のクエン酸溶液になります。
2、ゴム手袋をして、タライにペーパータオルをひたし、軽く絞ります。1枚ずつ丁寧に広げ、タンクの上に貼り付けます。
3.その上からサランラップをかぶせます。水の流れる穴をふさがなければ、クエン酸パックくをしている間もトイレを使えます。
しっかり待つのがコツです。1時間以上は放置しましょう。サランラップをしているので、乾燥することもありません。
4、ちょっとはがしてスポンジでこすって、簡単に汚れがとれるのを確認してから、クエン酸パックをはがします。
5、スポンジでこすっても汚れが取れないところは、今度はクエン酸の濃度を2倍にして、同じようにクエン酸パックをしてください。できるだけこすらないですむよう、じっくり待つのがコツです。
スポンジでこすると、汚れが浮いてきました。
あとは、しっかり水洗いしてください。
中和反応を使えば、簡単に水アカは取れます。クエン酸の2~3%溶液をスプレーボトルに入れて、週末ごとにシュッシュッとかけて掃除すれば、パックをするほどにはならなくなります。
注意事項として、クエン酸を使う時は、塩素系の洗剤を使わないでくださいね。