歌舞伎座七月昼の部感想 勸玄君の三法師に魅了!海老蔵はマイクか?
昼の部、「三國無雙瓢箪久(さんごくむそうひさごのめでたや)出世太閤記」の三幕目、大詰めに登場したのが勸玄君の三法師。前の二幕目が長くて、ぐっ...
日々の気づきや趣味のことを書いています。
昼の部、「三國無雙瓢箪久(さんごくむそうひさごのめでたや)出世太閤記」の三幕目、大詰めに登場したのが勸玄君の三法師。前の二幕目が長くて、ぐっ...
大人になって浴衣を揃えるなら、街着として着られる色、素材を選びましょう。着物のように、衿をつけて着れば、きちんとした感じになるし、半幅帯は結び方で、かわいくも、大人っぽくもなるもの。ここでは、粋な結び方の「角出し」系の結び方2つを紹介します。
浴衣を街着として着たい、でも、半幅帯だと普段着ぽいのでは?と思う時に、お太鼓風に結ぶのがオススメです。この「割太鼓」はお太鼓のタレを横に使っており、半幅帯の「お太鼓風」のようにタレの長さを左右で揃える必要がなく、その分簡単です。
「女殺油地獄」は、仁左衛門が、20才の孝夫時代に演じ、その後当たり役になっていることは、歌舞伎ファンならご存ですね。そして、2009年に、さよなら歌舞伎座公演で「一世一代」を演じて、与兵衛を卒業したことも。今回は、幸四郎の襲名公演です。
戦時下という、どうしようもな苦しい時代のこの物語が、心にズシンときて、2部のショーを観た後も、気持ちの落としどころがない。「パララ、パララ、パララー、パララ、パララ、パララー」のもの悲しいメロディーが、頭の中をグルグルしています。
七月の大阪松竹座は、毎年「関西・歌舞伎を愛する会」ということで、上方歌舞伎の名家、松嶋屋が出演することに加え、最近は、同じ上方歌舞伎の坂田藤十郎の孫、中村壱太郎が良い役で出演するので、楽しみがプラスに。さらに、松本家の襲名披露もあります。
夜行バスなら、業界最大手のウィラーか、VIPライナーがおすすめです。両社共に、睡眠の快適さを追究し、様々なコンセプトのバスを持っています。VIPライナーには、専用の待ち合い所、ラウンジを京都、大坂で持ってお、大きな魅力があります。
夏の大人の街着として浴衣を着る時に、半幅帯をお太鼓風に結ぶことで、浴衣に、着物らしい格が加わります。そのお太鼓風に遊びを加えてみると、お尻が隠れて後ろ姿がホッソリ見える結び方が!良いことなので縁起の良い「末広がりお太鼓風」とでもしましょうか。
若い女性が、浴衣をデートや花火などのイベントで着るのは当たり前になっていますが、30代以上の大人の女性が着るなら、違いを見せたい。「アレッて、どうやって結んでるの?」と思われる、大人かわいくて、オリジナリティのある結び方を紹介します。
半幅帯は、普通の着物で使う名古屋帯とは違い、幅がすべて15センチ程なので、お尻が目立つようで落ち着かないという方もおられるでしょう。そこで、「片蝶結び」を基本として、適度な幅とボリュームを出して、お尻をカバーする結び方を紹介します。