
四条河原町駅から徒歩で味わう桜の名所 鴨川と高瀬川、祇園白川
京都の中心街、四条河原町。ここには京都の南北に流れる鴨川があり、そこににかかる四条大橋に立つと、川風や川のせせらぎを感じながら、川沿いの町屋を眺めることができます。ここから、四条から三条まで河川敷を歩いての花見と、祇園白川の花見ができます。
日々の気づきや趣味のことを書いています。
京都の中心街、四条河原町。ここには京都の南北に流れる鴨川があり、そこににかかる四条大橋に立つと、川風や川のせせらぎを感じながら、川沿いの町屋を眺めることができます。ここから、四条から三条まで河川敷を歩いての花見と、祇園白川の花見ができます。
宝塚での1幕目の間延び感は全く感じず、惹きこまれました。東京公演で、いくつか変更点があったようですが、具体的にはわからない。それぞれの人物像が深まり、魅力が増しているのでしょう。一番は、エドガーから目が離せない度が上がっているのを感じました。
京都御苑は、京都の中心地にあり、地下鉄丸太町駅、今出川駅から徒歩約3分で行けると便利な場所です。。広い敷地の中には、多くの種類の桜が1100本もあるので、3月末から4月半ばまで、いずれかの桜が咲いており、お花見を楽しむことができます。
アサヒビール大山崎山荘美術館は、もともとは関西の実業家加賀正太郎の別荘として、昭和の初期に完成しました。西洋のモダンな様式を取り入れたこんな素晴らしい建物が、京都の中心部からそう遠くない豊かな自然の中に残っており、穴場スポットと言えます。
4月10日過ぎてから京都に旅行することになり、もう、ソメイヨシノは終わっている。この時期満開なのは?と調べたら、平安神宮の枝垂れ桜は見頃とのこと。平安神宮と言えば「大きい鳥居」という印象だけでしたが、中の庭園にはいってびっくり!